詳細設定
このセクションでは、詳細設定パネルの使い方を解説します。パネルが表示されていない場合は、次の手順に従ってください:
- [編集]を開いて[設定]を選択します。
- [詳細]カテゴリーをクリックします。
詳細設定 − 詳細
このセクションでは、詳細設定パネルの使い方について解説します。パネルが開いていない場合は、次の手順に従ってください:
- [編集]メニューを開き、[設定]を選択します。
- [詳細]カテゴリーをクリックします。
メインの詳細設定パネルでは Java、FTP パスワード、そして高速起動の設定を変更できます:
詳細設定 − スクリプト & プラグイン
このセクションでは、スクリプト & プラグイン設定パネルの使い方について解説します。このパネルが表示されていない場合は、次の手順に従ってください:
- [編集]メニューを開き、[設定]を選択します。
- [詳細]カテゴリーの中の、[スクリプト & プラグイン]をクリックします。 (サブカテゴリーが表示されていない場合は、カテゴリーをダブルクリックしてリストを開きます。
スクリプト & プラグイン設定パネルは、JavaScript とスクリプトの使い方を制御します:
- JavaScript を有効にする: JavaScript を有効にするには次のチェックボックスをチェックしてください:
- Navigator: Navigator で開かれる Web ページの JavaScript をオンにします。
- メール & ニュースグループ: メール & ニュースグループで開かれる Web ページの JavaScript をオンにします。
- 以下のスクリプトを許可: 以下のチェックボックスをチェックして、JavaScript をどのように利用するかをコントロールします:
- ウィンドウの移動または大きさを変更する: 開いているウィンドウのサイズを変更したり、移動したりできるようにします。
- ウィンドウの上下(focus)を切り替える: 他のウィンドウの下や上にウィンドウを開きます。
- ステータスバーを隠す: ステータスバー隠します。
- ステータスバーのテキストを変更する: ステータスバーのスクロールテキストといった、ステータスバーに表示されるテキストを変更できるようにします。
- 画像を変更する: ロールオーバー画像(マウスカーソルがその画像の上にくると画像が変わるタイプの画像)といった、画像を変更したり、アニメーション化します。
- cookie の作成・変更: JavaScript を利用して cookie を作成したり、変更できるようにします。
- cookie を読む: JavaScript を利用して cookie を読むことができるようにします。
- プラグインを有効にする: 以下のチェックボックスをチェックして、プラグインをどのように利用するかをコントロールします。:
- メール & ニュースグループ: メール & ニュースグループでのプラグインの使用を許可します。
プラグインについて詳しくは、「さまざまなファイル タイプを管理する」を参照してください。
詳細設定 − キーボードナビゲーション
このセクションでは、キーボードナビゲーション設定パネルの使い方について解説します。
このパネルが表示されていない場合は、次の手順に従ってください:
1. [編集]メニューを開き、[設定]を選択します。
2. [詳細]カテゴリーの中の、[キーボードナビゲーション]をクリックします。 (サブカテゴリーが表示されていない場合は、カテゴリーをダブルクリックしてリストを開きます。)
キーボードナビゲーション設定パネルでは、Web ページのテキスト検索やナビゲートするキーを変更できるようにします:
- リンク: Tab または Shift+Tab が入力されたときにリンク間を移動します。
- ボタン、ラジオボタン、チェックボックス、そしてリスト: Tab または Shift+Tab が入力されたときにボタン、ラジオボックス、チェックボックス、そしてリスト間を移動します。
- Web ページ内で入力したとき自動検索: Web ページ内で入力したときに自動的に 文字入力から検索 が有効になり、(ページ内に存在する場合)そのテキストへ移動します。ページの任意のテキストかリンクのみかを選択してください。チェックしていない場合、検索文字を入力する前に、[編集]メニューから文字入力からリンクを検索または、文字入力からテキストを検索を選択しなければなりません。
- 入力文字が見つからないときサウンドを鳴らす: Web ページ内に入力文字が見つからないときにサウンドを鳴らします。
- しばらく停止状態が続いた後、現在の検索をクリアする: キーボード入力がしばらく停止した後に検索をキャンセルします。
詳細設定 − キャッシュ
このセクションでは、キャッシュ設定パネルの使い方について解説します。このパネルが表示されていない場合は、次の手順に従ってください:
- [編集]メニューを開き、[設定]を選択します。
- [詳細]カテゴリーの中の、[キャッシュ]をクリックします。 (サブカテゴリーが表示されていない場合は、カテゴリーをダブルクリックしてリストを開きます。)
キャッシュ設定パネルでは、Mozilla のメモリおよびディスクキャッシュを変更できるようにします:
- キャッシュ: Mozilla に割り当てたいメモリベースのキャッシュサイズを入力してください。メモリベースのキャッシュは、コンピュータを終了したり、再起動したときに消去されます。
- キャッシュをクリア: ディスクキャッシュをクリアするには、このボタンをクリックします。
- キャッシュフォルダ: ディスクキャッシュを保存する際のフォルダを指定します。
- フォルダを選択: これをクリックして、ディスクキャッシュフォルダを選択してください。
- キャッシュにあるページとネットワーク上のページの比較:
- ページにアクセスする毎に: Mozilla が Web ページを閲覧する際、毎回キャッシュと比較するようにしたい場合は、これを選択してください。
- キャッシュしたページが古いとき: サーバがページの有効期限切れと判断しているとき、Mozilla が Web ページとキャッシュを比較するようにしたい場合は、これを選択してください。
- セッション毎: Mozilla が、起動するごとに Web ページとキャッシュを比較するように設定したい場合は、これを選択してください。
- しない: Mozilla がネットワークとキャッシュされた情報と比較しないようにしたい場合は、これを選択してください。
- 何もしていないときに事前読み込みします。事前読み込みに適した Web ページはより速く読み込むことができます。:
事前読み込みする Web ページのリンクをクリックするときに、ロード時間を短縮するには、これを選択してください。
詳細設定 − プロキシ
このセクションでは、プロキシ設定パネルの使い方について解説します。このパネルが表示されていない場合は、次のステップに従ってください:
- [編集]メニューを開き、[設定]を選択します。
- [詳細]カテゴリーの中の、[プロキシ]をクリックします。 (サブカテゴリーが表示されていない場合は、カテゴリーをダブルクリックしてリストを開きます。
プロキシ設定パネルでは、Mozilla がプロキシを利用できるようにします:
インターネットに接続するためのプロキシ設定: プロキシ設定が必要かどうか、またはプロキシのポート番号を、ネットワーク管理者の方にお尋ねください。
- インターネットに直接接続する: プロキシを使用しない場合は、これを選択してください。
- 手動でプロキシを設定する: プロキシの URL がない場合は、これを選択してください。
- HTTP プロキシ, SSL プロキシ, FTP プロキシ, Gopher プロキシ: プロキシサーバのサーバ名または、数値の IP アドレスを入力してください。ポート番号を入力してください。
- SOCKS v4、SOCKS v5: SOCK ホストを入力する場合、プロキシで使用されている SOCKS のバージョンによって、 "SOCKS v4 " または "SOCKS v5 " のいずれかを選択してください。
- プロキシなしの接続: プロキシを利用したくないドメイン名や IP アドレスを入力してください。それぞれは、コンマで区切ってください。(例: .yourcompany.com, .yourcompany.co.nz, 192.168.1.0/24)
- 自動でプロキシを設定する(URL): プロキシ設定ファイルか URL をお持ちの場合は、これを選択して、設定用の URL を入力してください。
詳細設定 − HTTP ネットワーク
このセクションでは、HTTP ネットワーク設定パネルの使い方について解説します。このパネルが表示されていない場合は、次のステップに従ってください:
- [編集]メニューを開き、[設定]を選択します。
- [詳細]カテゴリーの中の、[HTTP ネットワーク]をクリックします。 (サブカテゴリーが表示されていない場合は、[詳細設定]をダブルクリックしてリストを開きます。)
[HTTP ネットワーク]設定パネルでは、HTTP ベースのネットワークを設定します:
- 直接接続オプション、プロキシ接続オプション: 直接接続またはプロキシ接続のための、HTTP バージョンおよびオプションを選択してください。
- HTTP 1.0 を使う: 1996年に標準化された、HTTP のオリジナルバージョンを使うには、これを選択してください。
- HTTP 1.1 を使う: 新しいバージョンの HTTP を使うには、これを選択してください。HTTP 1.1 は、より効率的な HTTP 接続、クライアントサイドのキャッシュの改善、複数の HTTP 要求の処理(パイプライン)、そしてキャッシュの有効期限、置き換えポリシーを含む、パフォーマンスが改善されています。
- 接続の持続(Keep-Alive)を有効にする: これを選択すると、追加の HTTP 要求を行う際に接続を保つことができます。これにより、スピードが増加します。
- パイプラインを有効にする: パイプラインを有効にするためには、これを選択してください。パイプラインを有効にすることで、一度に複数の HTTP 要求を可能にします。これにより、Web ページのダウンロードにかかる時間を減らすことができます。
注: パイプラインは、HTTP 1.1 でのみ有効です。
詳細設定 − ソフトウェアインストール
このセクションでは、ソフトウェアインストール設定パネルの使い方について解説します。このパネルが表示されていない場合は、次のステップに従ってください:
- [編集]メニューを開き、[設定]を選択します。
- [詳細]カテゴリーの中の、[ソフトウェアインストール]をクリックします。 (サブカテゴリーが表示されていない場合は、カテゴリーをダブルクリックしてリストを開きます。
ソフトウェアインストール設定パネルでは、ソフトウェアのインストールや更新通知が利用できるようにします:
- ソフトウェアのインストールを有効にする: 新しいソフトウェアをインストールして、Mozilla で利用される必要のある場合は、Mozilla がプロンプトを表示するようにしたい場合は、これを選択してください。
- 更新の通知: これを選択すると、新しいバージョンの Mozilla が利用できるようになったとき通知します。Mozilla のバージョンを確認する際、あなたの個人情報が Mozilla 側に渡されることはありません。
- 週: 新しいバージョンが利用可能かどうか Mozilla が週に一度チェックするようにするには、これを選択してください。
- 月: 新しいバージョンが利用可能かどうか Mozilla が月に一度チェックするようにするには、これを選択してください。
詳細設定 − マウスホイール
このセクションでは、マウスホイール設定パネルの使い方について解説します。このパネルが表示されていない場合は、次のステップに従ってください:
- [編集]メニューを開き、[設定]を選択します。
- [詳細]カテゴリーの中の、[マウスホイール]をクリックします。 (サブカテゴリーが表示されていない場合は、カテゴリーをダブルクリックしてリストを開きます。
マウスホイール設定パネルでは、Mozilla でどのように(マウスボタンの真中にある)マウスホイールを利用するかを管理することができます:
詳細設定 − システム
このセクションでは、システム設定パネルの使い方について解説します。このパネルが表示されていない場合は、次のステップに従ってください:
- [編集]メニューを開き、[設定]を選択します。
- [詳細]カテゴリーの中の、[システム]をクリックします。 (サブカテゴリーが表示されていない場合は、カテゴリーをダブルクリックしてリストを開きます。
注: システム設定パネルは Windows ベースのプラットホームにしか表示されません。
システム設定パネルでは、Mozilla を利用して開くファイルやプロトコルを設定することができます:
- Windows はこれらのファイルタイプを開くときに Mozilla を利用します: 標準で Mozilla を利用して開きたいファイルタイプを選択してください。
- Windows はこれらのプロトコルを扱うときに Mozilla を利用します: 標準で Mozilla を利用して開きたいプロトコルを選択してください。
- 他のアプリケーションがこれらの設定を変更したとき警告する: 他のアプリケーションが Mozilla の標準のファイルおよびプロトコル設定を変更した場合に、Mozilla に警告を表示させたい場合は、これを選択してください。
ヒント: Mozilla を簡単に標準のブラウザにする方法については、「Navigator の設定 − Navigator」を参照してください。 "これらの設定が他のアプリケーションによって変更される場合に警告を表示する" チェックボックスをオンにしておくと、他のプログラムが Mozilla の代わりに標準ブラウザになった場合にも通知されます。
2002年 6月19日
Copyright © 1998-2003 The Mozilla Foundation.
Translated for Mozilla by mozilla-gumi <http://mozilla.gr.jp> participants.